無料ホームページの誰も言わないデメリット!【利用してはいけない】
この記事は以下のような方におすすめです
- 無料のホームページ制作会社で検討している方
- ホームページを無料で作ってくれるサービスに不安を感じている方
この記事では「無料でホームページが作れる?なんか裏があるんじゃないか」と不安に思っている方向けに、無料ホームページのデメリットを解説します。
結論からいうと、無料のホームページ制作サービスは維持費がとても高くつきます。トータルコストでいうと実は、初期費用がかかっても一括で支払ったほうが安かった、というのはよくあるケース。
私個人としては、無料のホームページ制作サービスは全面的におすすめできません。その理由をくわしくお話していきます。
無料や格安のホームページは維持費が高い
「ホームページがなんと初期費用0円で作れます」
「ホームページにかかる制作費はなんと無料!」
上のようなうたい文句でホームページ0円サービスを展開する企業は年々ふえています。
はたして無料ホームページのサービスはほんとうにお得なのか・・・残念ながら安い物には必ず裏があります。そして、無料ホームページにかんしては毎月の維持費が高額になることこそ一番のデメリットです。
どこに依頼するかにもよりますが、無料サービスを使った場合は月額1万円~3万円かかるのが一般的です。
さらにこわいのは、この高額な維持費が一生つづくケースがあること。詳しくは後でお話します。
もし制作費を一括で払えるなら、私はホームページ無料サービスを利用すべきではないと考えます。保守費が高い以外のデメリットもありますのでご紹介します。
ホームページ無料サービスを利用するデメリット
ホームページ無料サービスを利用するデメリットは主に以下3つです。
- ホームページのクオリティが低い
- SEOや集客向けではない
- 縛り付きの高額な維持費
デメリット1.ホームページのクオリティが低い
私自身も初期費用0円でホームページを作る会社は知っています。そして無料で制作する会社の実績をいくつも見ましたが、そのクオリティは控えめにいっても高いとはいえません。
無料のホームページを作る会社が10社あるとすれば、その中で真摯に対応してくれるのは1社あるかどうか、といった感覚です。なぜ無料で作ったホームページの質は低いのか。その理由は以下です。
- 利益重視のためクライアントに寄り添ったホームページになっていない
- 「無料だから」とクライアントの意見や修正案を突っぱねている
無料ホームページサービスは、いかにもクライアントが得をするようなサービスです。ですが実際は「お客さんが長期にわたって、しかも定期的にお金を払ってくれる」という利益重視のサービスです。
ゆえに「お客様の満足度 < 目先の利益」を理念としている会社が多いです。早くホームページを作り、1ヶ月でも早くクライアントから維持費を払ってもらうのが彼らの目的。よりよい提案どころか、制作過程における修正ですら断られる可能性があります。
たとえ気に入ったデザインであっても「無料ですから」とクライアントが丸め込まれてしまうことも考えられるでしょうね。
デメリット2.SEOや集客向けではない
ホームページは人にみられて初めて意味があります。人にみられるホームページにするには本来、SEOや集客の観点から設計・制作を行います。
「SEOとは」
SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の頭文字を取った略称で、優良な被リンクを集めたり(外部施策)、ユーザーに価値あるコンテンツを提供し、適正に検索エンジンにページ内容を理解・評価されるよう技術的にWebページを最適化(内部施策)することで、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードが検索された場合に、自サイトが上位に表示されるようにすることを意味します。
ところが無料ホームページの場合、SEOや集客まで考えられたホームページになることはまずありません。さきほども述べたように、無料サービスをおこなっている会社は利益重視となっているケースが多々あるからです。
結果「ホームページの初期費用は0円で出来た。だけど誰からもアクセスされない」といったことが起こります。アクセスがないホームページは存在しないのと同等です。見方をかえれば、毎月支払う負債だけが残ったとも捉えられます。
デメリット3.縛り付きの高額な維持費
冒頭でもお伝えしたとおり、無料ホームページサービスの一番のデメリットは高額な維持費です。
「え、初期費用がかからないから安くなるんじゃないの?」と思っている方もおおいでしょう。以下の図をご覧ください。
(画像)「初期費用がかかる場合」では、最初の出費は高くつきます。ですがそれ以降は最低限の維持費だけがかかるため、トータルコストのあがり幅はゆるやかです。
一方「初期費用がかからない」場合。もちろんこれは格安や無料のホームページ制作サービスを指します。初期費用がかからない場合では、最初は0円であるものの通常よりかなり高額な維持費を毎月支払わないといけません。トータルの出費はどんどん増えますから、結果として2年・3年で「初期費用がかかる場合」の総費用を追い抜いてしまうのです。
しかもこわいのは、無料のホームページは途中でやめられないケースがあることです。「最低2年は契約いただきます」といった縛りを設けられるのです。期間満了時に即解約したとしても「最初に制作費を一括で払っていた方が安かった」というのはよくあるケース。会社によっては解約と同時にホームページを閉鎖するところもあり、維持費を一生払い続けなければならないケースもあります。・
無料や格安のホームページはデメリットだらけ!信頼できる制作会社に依頼しよう
私がホームページ制作にかかわっている経験から、無料や格安ホームページのデメリットについてご説明しました。もちろん「初期費用がかからない」「開業したてで予算がなくてもホームページをもてる」といったメリットはあります。ですがメリットを上回るデメリットが無料ホームページサービスにはあるというのが私の見解です。
- 「無料でホームページを作ってもらったが全く満足できるものではない」
- 「ホームページ無料サービスの契約期間の縛りが足かせになっている」
無料のホームページをお願いした結果、上記のように後悔している方も実際にみてきました。無料ホームページのデメリットにも目を向け「本当にこのサービスを利用していいのか」をよく検討してくださいね。
ちなみに「やっぱり初期費用がかかってでもしっかりした制作会社に依頼したい」という方は以下の記事をご覧ください。信頼できる制作会社の選び方をご紹介しています。
以上「無料ホームページの誰も言わないデメリット!【利用してはいけない】」でした!
この記事へのコメントはありません。